食べることが好きだ。食べることが好きな人も、好きだ。
この本を読むたびに、両方の好きが渾然一体として、ああ、いいなと思うのだ。
食べたい。好きだ。憧れる。
この方は本の装丁の雰囲気とか柔らかい語り口から、ほんわりなイメージを受けるけれど、
その文章はじつのところ簡潔で骨太。
そこに含まれる意味や感情と文章がぴったり同じ丈になっているような無駄のなさを感じて、
こんなふうに書けたらと憧れる文章なのだ。
これは食べることについて書かれた本を紹介するガイドブックなのだけれど、
もう、まず、食べることの良さげな雰囲気を楽しむという趣向ではないのだ。
食に関わる人のあり方、食べものが根付く土地の空気や歴史だったりに深く身を投じるような選び方書き方。
紹介されている本をいくつか書きだしてみると、まずはじめに江國香織「やわらかなレタス」に川上弘美「センセイの鞄」、早川茉莉「玉子ふわふわ」森茉莉「貧乏サヴァラン」、なかほどで「狩猟サバイバル」「世界屠畜紀行」「牛を屠る」と畳み掛けてきて、そのあとに続くのは「どぶろくと女 日本女性飲酒考」「コーヒーに憑かれた男たち」などなど…全部で40冊。柔らかそうな見かけのものでも、なにか生々しさやピリリとするものがあるもの、どれも読み応えのありそうなものばかり。
個人的には「銀河鉄道の夜」がセレクトされていることがとても好みだし、「ほしいも百年百話」についての冒頭分なんて読んでてうずうずするくらい好きだ。
心惹かれた部分だけでなくひっかかったところ、つまり違和感を感じたことなんかもさらりと書かれていて、それがまたその本を読んでみたい気持ちを刺激されてしまうのだ。
ああ、もっと咀嚼したいなとくりかえし思わされてしまう。がっつり、しつこく、美味しく、真摯に。
2013年1月24日更新
『もの食う本』 木村衣有子
ブックガイド 知識と実践 酔う 食べる
木村衣有子筑摩書房貪欲
ただいま 54 ストック!
こんにちは、鳩です。
食べること寝ることに並んで本を読むことが大好きで、ついにはお仕事まで本に関わることをしています。ここはわたしが読んだ本ばかりの個人的な書庫でもありますが、あなたにおすすめしたい本を差し出す本屋さんのカウンターでもあります。読んで好きになった本、印象に残った本、私はあまりなじめなかったけれどおすすめしたい誰かの顔が浮かんだような本を集めています。記事から記事へキーワードをたどってめぐることもできますし、表示される記事やキーワードもそのときにより変化します。気になる言葉や名前などを各記事下の検索欄で探していただくこともできます。
いまはまだ少ないこの書庫の蔵書も、うっそうとした本の森にそだつ予定です。どうぞ気ままにお散歩して、本と出会ってくださいな。
文章読本
新書
震災後
学校
女
受賞作
仕事場
ファンタジー
絵本
家族
歴史小説
知識と実践
恋と愛のはなし
児童文学
音楽
こどもの世界
歴史を知る
どうぶつ
海外の物語
児童書
本のおしごと
食べる
ほんとうの話
エッセイ
副読本
フェア帯
詩
日本の物語
コミック
酔う
ブックガイド
希望
産経児童出版文化賞
冒険
発見
お菓子
浅草
虐待
新聞
瀬名秀明
中島たい子
角川GP
徳間書店
偕成社
言葉
飯塚有紀子
こやまけいこ
岸本佐知子
木内昇
ポプラ社
朝日新聞出版
汐文社
夜
あすなろ書房
小国綾子
自転車
図書館
貪欲
妄想
イギリス
大修館書店
漢方
戦争
朝
直木賞
食育
喪失
本屋
川上弘美
ラジオ
白水社
東京
科学
苦楽堂
パトリック・ネス
芳文社
シヴォーン・ダウド
リズム
絵本大賞
中央公論新社
塚本やすし
赤木かん子
挿絵
レシピ
翻訳
集英社
筑摩書房
文藝春秋
新潮社
講談社
荒井良二
http://pigeon-book.com/