この本は医学書を専門にしている出版社の「ケアをひらく」というシリーズの一冊。
なかなか多くの人の目に触れることはないけれど、内容は専門性以上に普遍性を感じるようなノンフィクションが揃うシリーズです。
ケアという言葉からは介護や福祉といったものが浮かぶけれど、そこに留まらない人間についての探求。
この本に書かれているのは、ロボット。
なんでこのシリーズでロボット?とはじめは思うのです。
登場する「む〜」というロボットは、目玉のようなかたちで、幼児のようで、やわらかくよたよたしている。そして言葉をかけるとぷるるんとふるえて、よくわからない言葉をかえしてくれる。
む〜は一体でそこにあるだけでは、まったくただの機械らしいものであるのに、そばにリアクションを受け止める対象を得ることで、表情が生まれる。会話の空白はなにか考えこむように、曖昧なことばもなにか指し示すように変化して感じられる。
ゴミ箱型のロボットはゴミをさがして歩きまわるけれど、ゴミを拾うことの出来る手を持たない。探しているのかなあと察してゴミを放り込んでくれる人がいて、はじめてその仕事を果たすことができる。
このロボットたちはみな他力本願、一人ではなにもできない弱いロボットなのです。
人らしいなにげなさを、会話の非流暢さを追求して「役に立たないロボット」を作り検証していく過程はそれだけで面白く、ロボットと人を分けるなにかに興味がある人には面白い読み物だと思います。
その面白さのうえにさらに、「弱い」「できない」が持っている可能性をひらいていきます。
アシモが二足歩行できるようになったのは、重心を常に足底に維持したまま歩こうとすることをやめ、バランスを崩しながら出した足を地面に受け止められることで歩くようにしたからなのだそう。おなじように私たちが日々やっている行動の多くも、無意識に何かに委ねることで成立しているのでした。
克服するものとしての「弱さ」ではなく、常に不定さを抱える存在である人の「弱さ」というものへの肯定がこの本の根底にはあって、これはケアというテーマにつながるだけでなく、人があたりまえになにげなくしている生活にもつながっているのではないかと思います。
限られた専門分野の人でなく、もっと多くの人の手に届くことを願う本なのです。
2013年4月8日更新
『弱いロボット』 岡田美智男
ただいま 54 ストック!
こんにちは、鳩です。
食べること寝ることに並んで本を読むことが大好きで、ついにはお仕事まで本に関わることをしています。ここはわたしが読んだ本ばかりの個人的な書庫でもありますが、あなたにおすすめしたい本を差し出す本屋さんのカウンターでもあります。読んで好きになった本、印象に残った本、私はあまりなじめなかったけれどおすすめしたい誰かの顔が浮かんだような本を集めています。記事から記事へキーワードをたどってめぐることもできますし、表示される記事やキーワードもそのときにより変化します。気になる言葉や名前などを各記事下の検索欄で探していただくこともできます。
いまはまだ少ないこの書庫の蔵書も、うっそうとした本の森にそだつ予定です。どうぞ気ままにお散歩して、本と出会ってくださいな。
仕事場 日本の物語 恋と愛のはなし ほんとうの話 新書 震災後 本のおしごと フェア帯 児童書 ファンタジー 文章読本 家族 海外の物語 詩 ブックガイド どうぶつ 歴史小説 コミック 児童文学 食べる こどもの世界 知識と実践 学校 エッセイ 歴史を知る 受賞作 音楽 女 酔う 絵本 副読本
お菓子 産経児童出版文化賞 貪欲 角川GP 徳間書店 虐待 夜 新聞 本屋 浅草 翻訳 白水社 戦争 文藝春秋 食育 大修館書店 芳文社 新潮社 荒井良二 発見 自転車 赤木かん子 直木賞 瀬名秀明 中島たい子 漢方 希望 ポプラ社 東京 シヴォーン・ダウド 講談社 筑摩書房 言葉 偕成社 イギリス 苦楽堂 岸本佐知子 集英社 木内昇 朝 飯塚有紀子 朝日新聞出版 パトリック・ネス 科学 中央公論新社 妄想 挿絵 冒険 絵本大賞 塚本やすし 川上弘美 ラジオ 汐文社 喪失 図書館 リズム 小国綾子 レシピ こやまけいこ あすなろ書房
http://pigeon-book.com/