2013年の太宰治賞を受賞して一冊の本として世にでてきた小説であり、作家さんです。
これがデビュー作であると同時に初めて書いた小説だそうですが、『太宰治賞2013』という受賞作と候補作をまとめた本を読んだときに、すごい作家がでてきた…!と衝撃を受けました。
言葉の通じない場所で暮らしたことのある人、逆にまったく母語というものを実感したことのない人にもおすすめしたいです。
この物語の主人公サリマは内戦のアフリカから家族でオーストラリアに逃れ、なんの縁もない言葉もままならない場所で2人の息子を育てながら精肉作業場で働き、職業訓練学校で英語を学ぶ。言葉を理解できぬまま異国に暮らすことは、必要最低限の暮らしはできても本当に欲しいものは手に入れられない。奇異なものを見るような視線から自分を、家族を守れない。
幼い子どもたちが母語のように英語を身につけていく傍らで新しい言語の習得に挑むことは、生きる術を獲得することであり、人としての尊厳を取り戻すことと同義になっていきます。
これまでただ必死に生き延びてきた女性が、できることを増やしながら、そうして小さく生まれた自尊心をときに踏み潰されながらも、新しい言葉とともに人とつながり、自分の人生を獲得していく。それを描く言葉の力強いこと!
言葉というものが人にあたえる力。そして言葉が拓いていく世界の広さ。
小説というのは書こうとすれば、紙とペンがあれば誰でも書き始めることはできるものだけれど、いざ最後まで書きあげることのできる人はそれほど多くないと思うのです。それは技巧うんぬんのことでなく書く熱量の問題で。しっかりしたテーマがあるべきとか、読む人に伝えたい何かがあるかとかそういうことではなくて、なんであれ物語の最後まで書き続けるための火を灯し続けるガソリンのようなものが作者本人の身のうちにないと難しい行為なのではないかと。
この小説を読んだときに、その熱が噴き出すような言葉の力になって迫ってくるように感じたのです。
それがデビュー作のこの作品限定のものなのかはわかりませんが、次に書くものも読んでみたい!と感じる作家さんです。
2014年1月5日更新
『さようなら、オレンジ』 岩城けい
ただいま 54 ストック!
こんにちは、鳩です。
食べること寝ることに並んで本を読むことが大好きで、ついにはお仕事まで本に関わることをしています。ここはわたしが読んだ本ばかりの個人的な書庫でもありますが、あなたにおすすめしたい本を差し出す本屋さんのカウンターでもあります。読んで好きになった本、印象に残った本、私はあまりなじめなかったけれどおすすめしたい誰かの顔が浮かんだような本を集めています。記事から記事へキーワードをたどってめぐることもできますし、表示される記事やキーワードもそのときにより変化します。気になる言葉や名前などを各記事下の検索欄で探していただくこともできます。
いまはまだ少ないこの書庫の蔵書も、うっそうとした本の森にそだつ予定です。どうぞ気ままにお散歩して、本と出会ってくださいな。
こどもの世界 震災後 エッセイ ファンタジー 音楽 ブックガイド コミック 仕事場 学校 知識と実践 食べる 恋と愛のはなし 詩 日本の物語 海外の物語 児童書 フェア帯 副読本 家族 新書 児童文学 女 ほんとうの話 どうぶつ 受賞作 文章読本 絵本 歴史を知る 本のおしごと 歴史小説 酔う
大修館書店 言葉 希望 パトリック・ネス 岸本佐知子 レシピ 食育 集英社 新聞 冒険 東京 ポプラ社 芳文社 妄想 新潮社 自転車 川上弘美 朝 中島たい子 直木賞 塚本やすし 偕成社 科学 中央公論新社 赤木かん子 文藝春秋 本屋 翻訳 講談社 喪失 苦楽堂 産経児童出版文化賞 漢方 木内昇 絵本大賞 角川GP 発見 戦争 白水社 徳間書店 図書館 リズム 夜 瀬名秀明 挿絵 飯塚有紀子 小国綾子 汐文社 シヴォーン・ダウド 朝日新聞出版 貪欲 お菓子 虐待 あすなろ書房 ラジオ 筑摩書房 イギリス 浅草 荒井良二 こやまけいこ
http://pigeon-book.com/