大切な人の死は、後悔をつれてくる。
じぶんの、もう短いとは言えなくなってきた時間の積み重ねのなかの実感だ。
突然の別れでも、じわじわと予感させる別れでも。
取り返しのつかないこと。もっとできたはずのこと。
それが自分の未熟さのためか、不誠実さからだと思えばまた、それは悲しみの影で心に沈む重いかたまりになって消えぬままだ。
この物語の主人公は13才。母と二人で暮らしている。
去年の春、母が重い病気にかかっていることがわかってから、ともだちも先生もまるで腫れ物に触れるような、不自然な生活。「かわいそうな子」という優しさの檻に息苦しさを感じる主人公のもとに、夜中0時7分、くりかえし怪物があらわれるようになる。イチイの木の姿をした恐ろしげな怪物は、言う。
「おまえに三つの物語を話して聞かせる。ーわたしが三つの物語を語り終えたら、今度はおまえが四つめの物語をわたしに話すのだ。」
夏休みの読書感想文を書くための全国課題図書では中学生向けとしてセレクトもされているこの本。
中学生には少し早いのではないかと感じもしたのだけれど、そんなこともない、と思い直す。
じぶんのなかのある矛盾に苦しさを感じるには十分な年齢だ。
残酷な真実を暴き出すこの物語は、その凶暴さをもって、心を浄化する。
読んだときはよくわからなくても、この本の記憶がいつかの未来に助けてくれるかもしれない。
取り返しのつかなさを心にしま居続けている大人にとっても、きっと同じだ。
こういうものは物語でなくてはかけないのだ、と思う。
やさしい誰かが自分のために紡いだ言葉だったとしても、心を鎮めたり癒したりできないことはあって、そんなときに物語の世界は、誰とも重なりあわない自分だけの世界で、自分にしか効かない処方箋をだしてくれる。
誰にも感想を伝えなくてもいい、読んでただ胸にしまってくれたら。
この本があなたの本棚の隅にそっとあったら。
いいなと思うのです。
2013年1月24日更新
『怪物はささやく』 パトリック・ネス
こどもの世界 児童書 学校 家族 海外の物語
あすなろ書房イギリスシヴォーン・ダウドパトリック・ネス喪失挿絵
ただいま 54 ストック!
こんにちは、鳩です。
食べること寝ることに並んで本を読むことが大好きで、ついにはお仕事まで本に関わることをしています。ここはわたしが読んだ本ばかりの個人的な書庫でもありますが、あなたにおすすめしたい本を差し出す本屋さんのカウンターでもあります。読んで好きになった本、印象に残った本、私はあまりなじめなかったけれどおすすめしたい誰かの顔が浮かんだような本を集めています。記事から記事へキーワードをたどってめぐることもできますし、表示される記事やキーワードもそのときにより変化します。気になる言葉や名前などを各記事下の検索欄で探していただくこともできます。
いまはまだ少ないこの書庫の蔵書も、うっそうとした本の森にそだつ予定です。どうぞ気ままにお散歩して、本と出会ってくださいな。
知識と実践
ファンタジー
受賞作
仕事場
ほんとうの話
歴史を知る
日本の物語
どうぶつ
歴史小説
恋と愛のはなし
エッセイ
学校
新書
詩
女
音楽
ブックガイド
食べる
こどもの世界
フェア帯
児童書
絵本
酔う
家族
文章読本
震災後
本のおしごと
児童文学
コミック
副読本
海外の物語
徳間書店
赤木かん子
偕成社
喪失
冒険
リズム
汐文社
岸本佐知子
ポプラ社
新聞
こやまけいこ
浅草
本屋
希望
新潮社
塚本やすし
直木賞
自転車
食育
大修館書店
あすなろ書房
中島たい子
筑摩書房
東京
戦争
苦楽堂
中央公論新社
お菓子
文藝春秋
科学
川上弘美
飯塚有紀子
朝日新聞出版
芳文社
図書館
小国綾子
夜
レシピ
朝
絵本大賞
妄想
角川GP
木内昇
白水社
講談社
ラジオ
貪欲
パトリック・ネス
翻訳
集英社
虐待
挿絵
産経児童出版文化賞
イギリス
漢方
荒井良二
言葉
シヴォーン・ダウド
発見
瀬名秀明
http://pigeon-book.com/